テクニックとバランス

トライアル車は一般的な乗のりものとは扱い方が違います。

シートに乗車してペダルを漕ぐ訳でもなく基本ペダルの上に立ったままの姿勢でアクションを行います。

ということはフレームにはそれなりの負担がくるはずです。

しかし近年のトライアル自転車というのは軽量化が進み、強度的に大丈夫なのか多少不安な部分もありますが、材質の進化もあり造り手のノウハウや加工技術を信じるしかありません。

私等ショップというのはお客様の要望に応えれるよう技術や知識を身につけ販売しています。

ただトライアル車を組んでいるとどこまでが我々の出来るサービスなのか分からなくなる時があります。

上記の画像は9分組みで梱包され送られてきたトライアル自転車ですが、当店ではフレームに組み込まれたパーツは全てバラし特に力のかかるようなB.B.やヘッド、ブレーキ台座部分のフェイシング加工やグリースアップは出来る限り行うようにしてます。基本海外のトライアル車は信用していません。

ただこれは当店の今まで経験から行ったが良いと判断してる訳であって、他店で購入したトライアルバイクはなにもやってない…こんなの乗れない!そんな訳でもありません。

ただ、最初からきちんと組んでおくと後々のトラブルも対処しやすいのです。

最初にお伝えしたようにトライアルって基本立ちっぱなし状態でアクションを行いますよね。ダニエルするだけでもフレームにはもの凄く負担がくるわけで、フレームが歪んだり、パーツが破損したりもよくある事です。

そんなトラブル時にパーツを交換しようにもネジが緩まないとか、元の状態に戻せないなどもよくある話です。

このコンプリートバイクはクランクを外すにも一苦労でした。

通常クランクにコッタレス抜き工具というものを使い引き抜くのですが、BBシャフトにグリースが塗ってない為クランクを外すにもバキッバキッ!と金属が噛みこんでるような嫌な音がなり、すんなりとは外す事ができませんでした… 例えばこの状態であと数ヵ月乗ってフリーギアが壊れたとします。通常ならばフリーギアの交換だけで済んだはずがクランクも一緒に交換となると費用も高くつきますよね…

バラすことによっていろんなところをチェックできるのはとても良いことですが、この行為が当たり前の項目になっても正直厳しい現状です。

やはり安いものにはそれなりの理由があり、安いといってもそれなりの価格はする訳で…

物の価値ってのはそれぞれで違うとは思いますが、私は”物”というより自分とこの”作品”と思って販売してますので、オーナーさんには安心して乗って頂きたいですね。そして今後うなぎ上りように棒オークションや〇ルカリなどに流れていったとしても恥ずかしくないようなモノ造りを心掛けています。

最後にトライアル車はどんなにバッチリ組み上げたしても壊れる時はこわれます。普通の乗り方と違うからです。あと、トライアル自転車は競技用のバイクです。日本のプラモデルのように簡単にボルトオンで組めるような自転車でもありません。だからといってクオリティーだけを求めても上達はしません。

トライアルはテクニックとバランスがやっぱり必要ですね。